2024年5月31日金曜日

お久しぶりになってしまいました

 ちょっとバタバタしており更新が遅れましたが現在の状況です。

風であおられるのでフェンスに紐で縛り付けています。


細い芽が出てくるので切り取ります。



茎は一気に伸びてある程度の高さで止まり、その後杉を細くしたような枝が横方向に伸びて茂っていくようです。

2024年5月5日日曜日

GW明けの状況

連休明け、数日ぶりに見ると別の植物かと思うほど伸びてます。

超大株は1m以上になっています。

大株の茎が風であおられたのでしょう、根本から曲がっています。
なにかしら支柱のようなものを考えたほうが良さそうです。


マッチ棒みたいな細い芽、極端に斜めに生えてる生育不良っぽい芽は
余計な養分を使わせないよう切り取っていきます。

という考えでいたのですが、よく調べたところ伸ばして育てる茎は(立茎といいます)
1株あたり3~4本が目安だそうです。
太いものから3~4本残して残りは切り取ります。

ちょっと色がおかしい?

何本も芽が伸びてきてますが、去年の芽と比べると なんだか緑色が薄く黄色っぽい気がします。 気象庁サイトにて過去の気温を確認したところ、 3月末に最低気温が2℃を下回る日がありました。 日にちがたった割に伸びがイマイチなため、寒さによる影響だと思います。